東京オリンピック2020 陸上(3000m障害)の日程、ルールと歴史

投稿日:2017-01-25 更新日:

3000m障害は、2020年の東京オリンピックで、男子は24回目、女子は4回目の種目採用となりました。あまり知られていないかもしれませんが、3000m障害は大変過酷な競技です。今回は3000m障害について知っていただくため、日程やルール、歴史をご紹介していきます。

東京オリンピック2020 陸上(3000m障害)の日程

開催期間:7月31日(金)~8月8日(土)

上記の期間中に、3000m障害を含む、陸上全トラック種目が行われます。3000m障害は、男子・女子ともに予選と決勝の2回のレースで争われます。

会場は、開会式・閉会式も行われる、新国立競技場です。

陸上(3000m障害)のルール

3000m障害は、トラックに用意された合計35個の障害物を越えながら3000mを走る競技です。

障害物は、「障害」が28回、「水濠(障害+堀)」が7回となっています。

400mトラックに、障害と水濠(すいごう)が約80mの間隔で配置されます。1周につき障害4つ、水濠1つで、水濠は5つの障害物のうち4番目に配置されると決まっています。

スタートから一度フィニッシュラインを通過するまでの間に障害物はなく、そのあとから1つ目の障害を越えていくことになります。

障害は、幅のある大きなハードルのようなもので、高さは男子が91.4cm、女子が76.2cmです。

水濠は、障害とそのすぐ先の水がたまった堀で形成されています。堀は深さが70cm、長さが366cmで、障害に近いところほど深く、障害から離れるほど徐々に浅くなっていきます。
水濠は、レーンよりも内側・外側どちらの場合もありますが、海外の競技場では内側、日本の競技場では外側に配置されていることが多いようです。

障害は手をかけて跳び越えたり、足で踏み越えたりしても問題ありませんが、障害の外側を通ったり、くぐり抜けたりすると失格となります。
3000m障害に使用される障害はハードルに似ていますが、ハードルとは違って固定されており、倒れることがありません。そのため、障害に足を引っ掛けてしまうと、転倒につながります。

高さのある障害物を跳び越えるためには、ある程度のスピードが必要になります。しかし、ジャンプや着地の度に多少のブレーキがかかってしまうので、次の障害物までの約80mの間にスピードを戻さなければなりません。

加速と減速を何度も繰り返すことになるため、見かけ以上に体力を消耗します。ジャンプや着地自体もかなり体力を消耗しますし、そのうえ3000mという長い距離を走らなければならないのですから、非常に過酷な競技だということが言えると思います。

(リオオリンピック 3000m障害の塩尻選手の様子)

陸上(3000m障害)の歴史

3000m障害のルーツについては、ヨーロッパなどで盛んに行われているクロスカントリーをトラック上に再現したものであるとする説と、競馬の障害競走が変化し、人が自らの足で競走するようになったものであるとする説があります。

オリンピックでは、1900年の第2回パリ大会から1908年の第4回ロンドン大会までの間、男子2500m障害・男子3200m障害・男子4000m障害が採用されています。その後、1920年のアントワープ大会から、現在も行われている男子3000m障害が採用されました。

女子3000m障害が採用されたのは最近のことで、2008年の北京大会からです。男子ではオリンピック開催初期から採用されていながら、女子でなかなか採用されなかった理由は、競技が大変過酷であるためだそうです。

日本で公式記録が認められるようになったのは、1954年からです。現在の日本記録は、男子が2003年に岩水嘉孝さんが出した8分18秒93、女子が2008年に早狩実紀さんが出した9分33秒93です。

前回のリオ大会では、男子は塩尻和也選手、女子は高見澤安珠選手が現役大学生ながら代表に選ばれています。レースでは力を発揮しきれず、残念ながら2人とも予選敗退となってしまいました。しかし、オリンピックの舞台を経験したことで、これからさらにジャンプアップしてくれることでしょう。

3000m障害において、日本人選手が世界大会で入賞をしたことはありませんが、過去3人が決勝に進出し、小山隆治さんが1972年のミュンヘンオリンピックで9位、岩水嘉孝さんが2003年の世界陸上で11位、早狩実紀さんが2005年の世界陸上で12位という成績を残しています。2020年の東京オリンピックでは、ぜひともこの成績を上回り、入賞を目指して頑張ってほしいですね。

 

まとめ

ここまで、3000m障害の日程やルール、歴史についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
3000m障害は非常に過酷な競技で転倒や体力の消耗による途中棄権なども多く、一流選手であってもレースにおいて好記録を出すことが難しい競技です。しかし、過去の記録から考えて、日本人選手が活躍できる可能性を秘めている競技でもあります。
レース中に何が起きるかわからないので、見応えがありますし、2020年の東京オリンピックで、選手たちがどんな走りを見せてくれるのか今から楽しみですね。

以上、「東京オリンピック2020 陸上(3000m障害)の日程、ルールと歴史」でした。

The following two tabs change content below.
TOKYO五輪2020応援サイトの総合監修・記事掲載を務める、三福マサトです。 埼玉県出身(東京都在住)。大手通信会社を退社後、WEB制作や記事作成の仕事を立ち上げる。学生時代はテニス・サッカーを行い、様々なスポーツに親しみながら知識を深め、ATPツアー・WTAツアーなど年間100試合以上、サッカー・ラグビー・野球・フュギュアスケート・卓球・バドミントン・オリンピックやその他のスポーツを含めると、ほぼ競技を見ない日は無いという現状、どの分野でも徹底した調査と取材をモットーに姉妹サイトの「ぐぐスポ!ニュース速報」では1000記事以上作成の実績

-種目別ルール, 種目別歴史
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© Tokyo五輪2020応援情報サイト , 2024 AllRights Reserved.